2022.07.04コラム
【岡山】空き家の残置物とは?残置物撤去・遺品整理などの片付けなら

不動産の取引時に、以前住んでいた人や使っていた会社の不用品が放置されていると、とても困るものです。ずっと空き家になっており、片付けがされず不用品が多く残っている状態だと湿気が溜まりやすく、物件自体の劣化が進みやすくなるのも不安なところでしょう。不動産取引の際に問題となる空き家の残置物にはどのようなものがあり、片付ける際にはどんなことに気を付ければよいのでしょうか。

ここでは、残置物を片付ける際の注意点と、費用を安く済ませるための事前準備などをご紹介します。また、岡山県内で空き家の片付けや遺品整理に対応する業者AKASHI~証~についてもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

空き家の残置物とはどんなもの?

通常の不動産売却は不用品が片付けられ、土地建物と据え付けの家具のみになった状態で行われます。しかし、夜逃げや死去など様々な理由で退去となり空き家になった場合は、前住人の不用品や家具、機材などが大量に放置されてしまうことも少なくありません。このように放置された不用品を、不動産業界では「残置物」と呼びます。

残置物があると物件の買い手や借り手が見つからないため、売却や賃貸に出す前に処分しなければなりません。しかし、空き家に放置されているとはいえ残置物の法的な所有権は元の持ち主にあるため、契約の内容によっては法的な手順を踏まないと残置物撤去ができない場合もあるのです。

また、引っ越しの際に出る不用品は、家庭ゴミや粗大ゴミとして公共ゴミ処理場で処分してもらえますが、同じものでも残置物となると、産業廃棄物としての取り扱いになるため、資格のある業者に残置物撤去を依頼することをおすすめします。

岡山で空き家の残置物撤去を依頼するなら、AKASHI~証~へお問い合わせください。AKASHI~証~は産業廃棄物運送許可も得ている業者なので、空き家の片付け・残置物撤去にも対応可能です。

空き家の片付けはもちろん、遺品整理などにも対応しているので、お気軽にご依頼ください。

残置物撤去費用を安く済ませるための準備とは?

業者に空き家の片付けなど残置物撤去を依頼すると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。2DKや3DKの広さのアパートで、一般的な量の残置物撤去でも、約10万円前後の費用がかかるので、空き家となるとさらに高くなります。

残置物撤去の費用は、トラックに積む残置物の容積や重さなどによって計算されることが多いので、自分で処分できる残置物は分別し、一般ゴミとしてこまめに処分しておくとよいでしょう。また、粗大ゴミの処分費用と比べると、産業廃棄物の処分料のほうが高い設定ですので、大人2人で運べる程度の大きさまでであれば、粗大ゴミ戸別収集手数料を支払って処分しておくとよいでしょう。

その他にも、リサイクルショップなどで買い取ってもらえそうなものがあれば、訪問買い取りなどを依頼してみましょう。買い取り価格はわずかでも、処分費用を減らすことができます。紙やペットボトル、金属などは資源物として無料で回収してもらえますので、事前に処分しておくと残置物撤去費用を節約できます。

不動産の引き渡し日が迫っていると自分で片付けることは難しいことも多いでしょう。そんな時には専門業者に依頼することをおすすめします。

岡山市で空き家の片付けを行う業者をお探しでしたら、AKASHI~証~へご依頼ください。遺品整理などを中心に対応しており、残置物撤去も対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

岡山で空き家の片付け・遺品整理を相談するなら!

空き家などの不動産に放置された不用品は、不動産業界で「残置物」と呼ばれています。残置物撤去にあたっては、所有権がその不動産を使っていた持ち主にあること、産業廃棄物として処理しなければならないことなど注意が必要な点があります。

岡山で残置物撤去を依頼するなら、AKASHI~証~へお問い合わせください。遺品整理士や産業廃棄物運送許可など必要な資格・許可も所持している業者です。手続きを踏んだうえで正しく処分いたしますので、岡山で空き家などの片付けにお困りの方はぜひお任せください。

特に退去日までの日数が少ない場合は、片付けが間に合わないこともありますので、早めの相談をおすすめします。